らっしゃい!御徒町です!今回は荒川自然公園を紹介します。
この公園は自転車の補助輪が取れ、扱いに慣れた頃に父親の後について訪問しました。北千住からは自転車で20分~30分ほどで到着します。
荒川自然公園は東京都下水道局三河島水処理センターの上に人口地盤を造って設置された公園です。施設の上に作られた公園なので自動車の往来の心配が無く、自転車の乗り入れも不可なので、小さな子供を遊ばせるには安心安全。複数の楽しめるエリアがあり、子供が喜ぶこと間違い無しの公園です。
また、1982年には「新東京百景」に選定されたそうで、ジョギングや散歩するにも良い公園となっています。
Contents
交通園
交通園では一般道を模した周回路があり、ゴーカード(足踏み式)や自転車、一輪車、豆自動車、三輪車等に乗る事が出来ます。小学校低学年の時、ゴーカードに乗って自動車を運転している気分を味わうのが楽しかった思い出が印象的です。
信号機や標識があり、一般道を運転している気分が味わえます。
周回路には踏切もあります。しっかり一時停止しなきゃです。
亀とメダカが泳ぐ池
プール方面に歩いて行くと池があります。メダカや甲羅干しする亀、泳ぐ亀がみられます。
餌を求めているのか、亀が泳いで近寄ってきました。
わいわいプール
小学生以下のお子様が利用できるプールです。泳いで遊んだ記憶は無いですが、格子の柵に足がはさまり、係員の方と父親に救助されるという何とも恥ずかしい記憶が印象に残っています。
広くて綺麗なプールです。
タコの頭のオブジェから水が噴射されています。
児童遊園コーナー
遊具のある広場です。昔より遊具が減った気がします(ぶら下がって遊ぶ回転式遊具があったはず)。ブランコで靴飛ばしをして競い合った思い出があります。
四方面に座るシーソーは珍しいですね。奥に見えるのは定番のブランコとジャングルジムです。
恐竜、カメレオン、ニワトリの遊具です。一番人気はやはり恐竜です。
ふれあい健康広場
こちらは芝生の広場にADL(日常生活動作能力)の回復、維持のための健康器具があります。芝生なので転んでも怪我のリスクが少ない心遣いがされたエリアです。
白鳥の池と水辺広場
木々に囲まれたウッドデッキの歩道を歩いて行くと白鳥の池があります。池には大量の鯉と1羽の白鳥がいます。時々サギやカワウなどの野鳥が飛来したり、秋~早春には渡り鳥のカモがやってくるそうです。
周囲には野草園や昆虫観察園、オオムラサキ観察園もあります。
ウッドデッキが洒落た雰囲気です。
白鳥の池は荒川区の地形をかたどって作られているそうです。地元愛を感じます。
アスレチック広場
アスレチックには欠かせないターザンが健在でした。子供の頃は何往復もして遊んだ思い出深い遊具です。複数人集まればアスレチック広場内を使って鬼ごっこをすると白熱します。
ターザンです。アスレチックと言えばコレです。
滑り台です。昔はタイヤのブランコがあった気がします。
蜘蛛の巣と呼んでいた網目の遊具です。今見ると結構な傾斜角です。
吊り橋です。揺らしまくって遊んでいました。
SASUKE的な遊具です。落ちないように最後まで行けるかチャレンジして遊びました。
野球場とテニスコート
荒川自然公園ではスポーツも楽しめるよう、野球場とテニスコートもあります。
テニスコート、野球場の利用については下記のリンク先を参照下さい。
野球場
軟式野球場1面(※中学生まで硬式利用可能)
2時間2,000円(中学生以下は800円)
テニスコート
AB面・・・・・・・砂入り人工芝コート、 CDEFGH面・・・ハードコート
1時間 600円(中学生以下は300円)
ナイター時間 4~8月 18時~/9~11月・3月 17時~)1時間1,400円(中学生以下は550円)
荒川自然公園情報
住所 | 東京都荒川区荒川8-25-3 |
HP | http://arakawasizen-koen.com/ |
交通 | 都電「荒川二丁目」下車すぐ
コミュニティバスさくら「荒川自然公園入口」下車すぐ 京成線・千代田線 町屋駅から約10分 ※施設内、駐車場はありません。お近くのパーキングをご利用ください。 |
休園日 | 第1・第3木曜日(祝日のときは翌日)年末年始(12/29~1/3) |
開園時間(ブログアップ時点の情報です。最新情報は公式HPをご参照ください。)
期間 | 中央地区/荒川七丁目口/荒川八丁目口 | 北側・南側地区/町屋一丁目口/荒川二丁目電停口 |
1月・2月 | 7:00~17:00 | 7:00~17:00 |
3月 | 7:00~21:00 | 7:00~17:00 |
4月~10月 | 6:00~21:00 | 6:00~19:00 |
11月 | 7:00~21:00 | 7:00~17:00 |
12月 | 7:00~17:00 | 7:00~17:00 |
荒川自然公園案内図
最後までご覧いただきありがとうございました!らっしゃい!