足立の花火2017年はどれくらい混むのか?

まかろに投稿者:

皆様毎度どうもこんにちは、まかろにです。
毎日暑いですね。ちゃんと水分補給してくださいね!!
暑い、夏だ、夏と言えば花火だ!
今回は東京で行われる花火大会で最も早く開催される、足立の花火について書いていきますー。
この後に隅田川、東京湾と続いていくわけですが…

人出はどのくらい?

さていきなり本題ですが、このイベント、一体何人集まるのでしょう。
住んでいる自分の感覚はあてにならないので足立区の過去のデータを調べてみました。
それによると
2016年は63万人(くもり)
2015年は55万人(くもり)
となっており、2016年は前年より80000人増えたことになります。

開催はいつ?

これまで(今年含む)の開催記録を5年分まとめると
2013年、7月20日(土曜日、くもり、28℃)
2014年、7月19日(土曜日、くもり、26℃)
2015年、7月18日(土曜日、くもり、30℃)
2016年、7月23日(土曜日、くもり、27℃)
2017年、7月22日(土曜日)
ということで直近ではすべて7月最終土曜日の1週間前に重なっています。
それ以前では2011年には東日本大震災を考慮、2012年は区制80年記念ということで10月に開催されました。

歴史・起源・考察

今開かれている花火大会は、昭和54年7月、20年ぶりに花火大会が催されたあとから続くものです。
さらに昔は千住の花火大会と呼ばれ、大正13年に千住新橋の完成を記念して開催されたものが発端となっています。
それ以前にも花火を打ち上げたことはあるようで、明治年間に千住大橋の落成を記念し花火を打ち上げそこから続く…という話もあります。
千住大橋は明治18年(1885年)に流出しており、その後掛けられたがそれがいつかはよくわかっていません。
また1895年に日清戦争の凱旋で、河川敷(川に平行する平らで増水時には水につかる部分をそう呼ぶ)にて初めて花火が打ち上げられたとも書かれており、それより前に打ち上げられていたと考えられますが、厳密な起源は明言を避けます。
昔は平日木曜に開催、25日に固定などありましたが、最近では隅田川花火大会の1週間前というのが多くなっており、集客を考えてのことなど事情があるように思います。

注意すべき点とは?

荒川河川敷(土手)には自販機がありません。熱中症に気を付け持参するといいです。
しかし買い物をしながら土手を目指すと、最初から沢山の荷物を抱えて歩かなくてもいいのでお金に余裕があればお勧めです。
レジャーシートもコンビニで手に入ります。
また出店も比較的多く、縁日にでも来たかのような雰囲気です。
まあ、1年に1度だけのお祭りという感じですからね。
また花火の敵は雨ではなく風と雷と言われています。
当日に必ず情報を確認するようおすすめします。

おすすめの見物スポット

花火は千住側の千住新橋~西新井橋の間で打ち上げられます。
よくお勧めされているのは西新井側の土手です。
しかし千住側から行くのは厳しいですよね。
僕のオススメする見物スポットは虹の広場のあたりです。
仕掛け花火(今年は初めてのイルミネーションツリーなので恐らくですが)はあまり見れませんが、打ち上げは十分に見え、人がまばらで1時間ほど前に到着しても座るスペースがあります。
北千住東口から出て、すぐ土手を降りると、あまり混雑せずスポットを目指せます。千住新橋付近は相当の混み具合が予想されますので、帰りも避けた方が無難です。

個人的なみどころ、プログラム

個人的には第2幕の温故知新といいますか、新旧花火の比較と第5幕の7分で4000発の打ち上げ、を僕は注目しています。
一応プログラムは以下のようになっています。
19:30 第1幕「新たなる幕開け」イルミネーション花火は日本初!
19:42 第2幕「今昔華くらべ」新旧の花火が見られます
19:55 第3幕「桜街道をゆく」桜を模した花火の打ち上げ
20:11 第4幕「星降る夜に」ゆっくり垂れさがる様子が星のよう…
20:23 第5幕「黄金のしだれ桜」4000発を7分で一気に打ち上げ!

今年の開催概要

2017年7月22日(土曜日)、雨天中止(順延なし)
午後7時半~8時半の1時間
当日開催予定はリンクにある足立観光ネットもしくはウォーカープラスを参照のこと)
午後7時半~8時半
プログラム
19:30 第1幕「新たなる幕開け」
19:42 第2幕「今昔華くらべ」
19:55 第3幕「桜街道をゆく」
20:11 第4幕「星降る夜に」
20:23 第5幕「黄金のしだれ桜」

リンク

足立観光ネット(花火大会の詳細を紹介しているサイトです)
交通規制図、周辺地図(あだち観光ネット内pdf交通規制図、周辺地図)
ウォーカープラス/(花火大会の内容を紹介してます、このサイトでは花火大会の開催通知が受け取れるそうです)

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です