追記3月27日更新、ページの末にあり。
令和3年になり、早くも春の足音が近づいてきています。
今回は北千住周辺の桜の開花状況をまとめていきたいと思います。
題して「夜桜をさがして」。
咲いていない桜を見て回るのも楽しかったです。
この記事の情報は2021年3月6日夜のものです。
過去の記事と一緒に読んでいただけると、分かりやすいところもあるかと思います。
過去の記事はこちら
→2020年北千住は令和初の桜、周辺の開花と見ごろ、他。(2020年)
→北千住で桜を見るなら柳原(大踏切通り)の桜並木!ほかにも(2018年)
Contents
大踏切通りの桜並木
土曜日夜、大踏切通りの桜並木を歩いてみました。
つぼみの膨らみは確認できますが、まだ咲きそうにはありません。
こちらが遠くから見た桜並木。
こちらが桜のアップ。
もうしばらくはかかりそうです。
柳原郵便局のある通りの桜並木
大踏切通りを一本入ったところにも桜並木があります。
こちらもまだつぼみは閉じたままです。
桜の全景。
まあ近くですからそんなに差もなく、開くにはまだかかりそうです。
柳原千草園のさくら
京成線側の入り口で桜が開花していました。
ソメイヨシノとは少し色が違うので何かな、と思っていたのですが…。
写真です。6分咲きくらいでしょうか。
さて、この桜は調査の結果、カンヒザクラ系統、ソメイヨシノの雑種だと掲示されていました。
紅大寒桜(ベニオオカンザクラ、未登録)とのことです。
ほかにカンヒザクラが咲いていました。
赤色があざやかな、もしくは、あざやかな濃い目のピンク、ビビッドピンクのような桜でした。
千住東1丁目児童遊園の桜
去年はご紹介しませんでしたが、細長い公園内に桜の木があります。
桜の木の本数はあまり多くないですが、わずかに並木道になっています。
しかし他と同様でまだ開花していませんでした。
ちなみにこの公園の桜は、昨年の記事でご紹介した里帰り桜が植えられているそうです。
関屋公園の桜
墨堤通りを渡って、関屋公園へ行ってみます。
園内に数本のさくらがありますが
まだ開花はしていません。
汐入公園の桜
オオカンザクラが満開で見ごろを少し過ぎた印象の汐入公園です。
ですがまだ楽しめると思いますよ!
川沿いや
公園内などで咲き誇っています。
千住大川端公園の桜
大川端公園には少ないですが桜があります。
やはりこちらも咲いていません。
千住旭公園の桜
千住旭公園(太郎山公園)へ戻ってきました。
つぼみのままですが、膨らんでいる様子が分かりますか?
おわりに、ツイッターアカウント紹介
今回は8か所をまわって開花状況を調べてきました。
ツイッター(開設しました)か、追記で、できるだけ開花・見ごろまで追って報告していきたいと思っています。
今回ご紹介した場所を、地図で表示させてみましたのでご参考になさってください。
追記(3月27日更新)
1
3月8日現在の状況をツイッターで公開しました。
まだ開いてはいなかったです。
2
3月12日現在の状況をツイッターで公開しました。
だいぶつぼみがふっくらとしてきました。
まだ咲いてはいないです。
3
3月14日現在、一部開花。
北千住の大踏切千住側へ渡る手前にある木が開花。
ほかほんの僅か開花。
ツイッターに詳細記載済みです。
4
3月15日現在
ちらほら開き始めているものの、よく見ながら歩かないと見つけられないです。
上を向いて歩きすぎて人にぶつからないでくださいね
ツイッターで詳細公開しました。
5
ツイッターで詳細公開しました。
咲いている「数」は少ないですが咲いている「桜の木」が増えました。
1本に5~10輪ついている感じでしょうか。
千住旭公園も今日やっと開きました。
僕的には2021年の北千住のソメイヨシノ開花は、3月16日開花宣言としたいです…。
6
ツイッターでも書きましたが
満開に近づいてきています。撮影は3月24日23時ごろです。
こちらが千住旭公園
こちらは柳原千草園のソメイヨシノ
柳原郵便局前の桜並木
大踏切通りの桜並木、ほぼ満開です。
7
これで追記での桜情報の更新は最後になるかもしれません。
夕方に少しだけ寄って撮ったものです。きれいで、花びらが秒速5cmで舞っていました。
看板と夜桜を入れてみました。
もうちょっといい写真が撮りたかったです…
高めの位置からズームで撮りました。
普通に撮ってもきれいだなんて、なんだかずるいです。
千住じゅうのスポット回りたいんですけどね。また次回への課題としましょう。