柳原桜並木2019-1(夕)

2020年北千住は令和初の桜、周辺の開花と見ごろ、他。

まかろに投稿者:

またもやお久しぶりになります、まかろにです。
これから更新頻度をもう少し上げていこうと思っていますので、よろしくお願いいたします!
今回は3月14日に東京で桜の開花宣言が出ましたので、2年前に記事にした大踏切通り・千住旭公園と、桜の記事では初めてとなる汐入公園を、昨年の写真を含め、紹介していきたいと思います。
北海道は令和への改元後に、桜を楽しむことができたそうですね。青森あたりも大丈夫だったかもしれないですね。
東京ではこの春が、改元後初めてのさくらになります。

大踏切通りの桜並木

昨日の深夜のことですが、大踏切通りの桜並木を歩いてみました。
柳原桜2020-1夜
ほんのわずかに桜が開花していました。満開になるのはもう数日ほど先のことになりそうです。
柳原桜並木2019-1(夕)
柳原桜並木2019-3(夕)
こちらは昨年の写真です。昨年の桜もまた見事なものでした。
柳原桜並木2019-2(夕)
撮っても撮っても終わりのない感じです(笑)
ちなみにこの「大踏切通り」の愛称は…
大踏切通り愛称看板
区政80周年の記念事業として定められたものだそうですよ。
以前は紹介しませんでしたが、戦車通りという名前も見聞きしたことがあります。
足立区で他に戦車という名の付く道が、実は綾瀬にもあります。
レポートに定評のあるまかろに(スラムダンクのディフェンスに定評のある池上、的な)が、このあたり、今後の課題としてまとめていこうと思います。

千住旭公園の桜

こちらも以前ご紹介しました、千住旭公園(太郎山公園)です。
千住旭公園桜2020-1夜
これも昨日の撮影ですが、公園の桜もごくわずかに開花しています。
千住旭公園桜2019-1
こちらが昨年の様子です。
千住旭公園桜(夜)2019
園内に桜は多くありませんが、夕暮れの子供の声と桜は、どこかに忘れてきた遠い昔のことを思い出します。

汐入公園の桜

こちらは以前紹介した汐入公園の、園内にある桜並木です。
隅田川沿い桜2020-3
隅田川沿いに早咲きの桜が満開になっていました。
隅田川沿い桜2020-1
なおこの記事を書いている時点で満開は過ぎてしまいました。もっと早く記事にしたかったのですが…
以前は一部ライトアップもしていたように思ったのですが、今年はしていませんでした。

脱線「ワシントンの里帰り桜」のこと

お暇な人だけどうぞ。

ある晴れた日に校内で見つけたものとは

小学1年生の入学して間もないある晴れた日に、校舎の裏で見つけた看板がありました。
足立区の小学校のすべてにあったのか、そうでないのか、僕にはわからないのですが…
そんなに大きくない木と一緒に、校舎の裏にひっそりとあるその説明文、不思議な古い石碑を見つけたかのように高揚感を覚えました。
「ワシントンの里帰り桜」というもので、説明文が長々と書いてありました。わかりそうでわからない意味を、1年ほどかかってなんとなく理解しました。
あ、たしか漢字にはルビはふってありました。
今調べてもその説明文は出てこないのですが、なんとまだ看板はかろうじて残っていました。桜もです。
里帰り桜説明文看板
僕の記憶では黒い看板で銀か金?の文字だと思いましたが…
40年近く経っていると思われるので、文字が消え読むのも苦労するレベルでした。
読点があいまいで間違いがあるかもしれませんが、全文を記載します。

ワシントンの里帰り桜、その説明全文

昔足立区江北のあたりは、荒川の五色桜と呼ばれた桜の名所でした。
明治45年当時の東京市長、尾崎行雄は、日米友好のしるしとしてこの桜を首都ワシントンに贈りました。
桜はポトマック公園に植えられ世界でも有名な桜の名所になりました。
残念なことに日本の五色桜は堤防工事などの影響で、昔の花盛りは見られなくなりました。
足立区では区政50周年を記念して、このいわれある五色桜を復活するため、昭和56年2月、ワシントンから35品種3000本の桜の里帰りを行いました。
ここに植えられている桜はその里帰り桜の一部です。
きれいな花がたくさん咲くように、みんなで大切に育てていきましょう。
足立区教育委員会

とのことでした。もう少し踏み込むと…

名所から海を渡った桜と里帰り

江北では明治18年に荒川(現在の隅田川)の堤防の改修をすることになり、住民から桜を植えてほしいと要望がありました。
翌19年に78種3000本以上のサトザクラを植え、五色堤は桜の名所となりました。
様々な桜の品種は色とりどりの花を咲かせ、それを五色の雲になぞらえ、五色桜と言った記者がおりそれが呼称として広まります。
明治45年に当時東京市長の尾崎行雄さんが、友好のしるしとして足立区の五色桜ををワシントンへ贈り、それはポトマック河畔に植えられました。
しかし堤防工事や第二次世界大戦、急速な都市化や公害で失われてしまったため、昭和27年に以前贈った桜の苗木をもらい、桜は一度目の里帰りをしました。
さらに足立区政50周年を記念し、五色桜を復活するためにワシントンから再び里帰りを果たしました。
そしてその貴重な桜の一部が、小学校の裏に植えられていたのでした。

この里帰り桜のほんの一部と説明文の看板は、千住だと千住第六小学校跡地で見ることができます。
住所:〒120-0042 東京都足立区千住龍田町9
千住第六小学校跡地(Googlemap)
なお、この五色桜は足立区歌にも出てきています。
足立区歌の歌詞はこちらをどうぞ。足立区の歌「わがまち足立」のご紹介(足立区ホームページ)

おわりに

ワシントンからの里帰り桜の話が一番長くなってしまいました。
1年間この時を待ち続け、一気に咲いていく桜の美しさ、今年も楽しみです。
歩き回った感じでは、おそらく「今日含め5日」ほどで満開になると僕は予想します。
満開になったらまたご紹介できたらいいな、と思っています。
春の北千住、ぜひ一度いらして、歩いてみてください。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です