こんにちは、まかろにです。
今回は去年が事後報告になってしまったので、直前ですが北千住の祭りについて書いていきたいと思います!!
Contents
北千住の祭りとは?
9月の第2土曜(2018年は9月8日と9日、15日と16日)に催される、北千住での御神輿を中心とした秋祭りです。
この時期の北千住は活気がとてもあり、ぜひ見ていただきたいです。今回はざっくりまとめてみました。駅前などに御神輿が来る宵宮のことも書いていますが、宵宮ってなんなの?と思うかもしれませんので下に書いておきました。
また、お近くの神社や見たいものをクリックしてもらうよう、目次にまとめましたのでご活用いただければ幸いです。
宵宮ってなあに?
宵とは夜の始まったばかりのころを指します。祭りの前日のことを宵宮(よいみや)、夜宮(よみや)などといい、この日に行われる祭典を宵宮祭といいます。元来、神霊はつねに社殿の中に鎮まっておられるというよりも、祭りのときに来臨されると信じられ、しかも夜間それが行われると思われてきたため、祭りの前晩を重要なる晩であると意識して、宵宮と称した理由もそこにあるのだといいます。
簡単にいえば神様などをお迎えするにあたり、前日に来臨するのでそのタイミングで祭りをするということのようですね。(参考・日本大百科全書)
祭りのある神社等の注意事項
下にまとめてある祭りのある神社等は、間違い等あるかもしれませんのでお気をつけください。
散歩しながら祭りの掲示を撮っていたので、チラシの写真があるところもあります。ないとき撮れなかったんだと思ってください。全部あれば一番よかったんですけどね…。では下へどうぞ!
祭りのある神社、宵宮等
千住本町五町会連合宵宮
9月8日(土曜日)
午後5時40分(出発式)から午後7時20分
千住一丁目から五丁目の神輿と山車がすべて揃って、千住五丁目板垣通りを出発して千住一丁目までの旧日光街道で神輿渡御
千住五丁目千住本町住区センター前~千住一丁目
千住祭連絡会宵宮
9月8日(土曜日)午後7時
東日本銀行前(千住中居町24)を出発して大正通りを北上して神輿渡御
(国道4号線の西側大正通り)
氷川神社例大祭
9月8日(土曜日)
午後5時40分(出発式)千住五丁目板垣通りを出発
9月9日(日曜日)
9日の神輿、山車は町会によって異なります。
主催する町会等・千住五丁目、千住大川町
宵宮は千住五丁目板垣通りを出発
千住大川町氷川神社
千住本氷川神社祭礼
主催する町会等・千住三丁目、千住旭町、千住曙町、千住東一・二丁目等
神輿、山車は町会によって異なります。
千住本氷川神社
千住四丁目氷川神社祭礼
9月8日(土曜日)
9月9日(日曜日)
主催する町会等・千住四丁目
千住四丁目氷川神社
千住中居町町会内の祭り
9月8日(土曜日)
午後1時30分から午後3時
9月9日(日曜日)
午前11時から午後3時
両日神輿、山車
主催する町会等・千住中居町
千住神社祭礼
9月8日(土曜日)
午後1時から午後3時 神輿、山車
9月9日(日曜日)
午前11時30分から午後2時 神輿、山車
神輿、山車
主催する町会等・千住龍田町
千住神社
八幡神社祭礼
千住祭連絡会宵宮
9月8日(土曜日)
午後7時から千住祭連絡会宵宮
9月9日(日曜日)
午前9時から子ども神輿、山車、神輿
主催する町会等・千住宮元町
八幡神社
元宿堰稲荷神社例大祭
9月8日(土曜日)
8日、午後6時から宵宮
9月9日(日曜日)
午前10時30分から午後3時神輿渡御、山車、こども神輿
主催する町会等(自治会)・都営桜木町アパート2号棟、リバーサイド桜木
元宿堰稲荷神社
元宿神社祭礼
9月8日(土曜日)午後1時30分町会の町内で開催、神輿、子ども神輿、山車
9月9日(日曜日)午前10時町会の町内で開催、神輿、子ども神輿、山車
主催する町会等・千住元町
元宿神社
柳原稲荷神社例祭
9月14日(金曜日)
9月15日(土曜日)
9月16日(日曜日)
15日は午後1時から
16日は午前10時から午後1時
神輿、山車、本神輿、奉納踊り(14日15日午後7時~9時)、模擬店各町会内で開催
主催する町会等・柳原東、柳原西、柳原南、柳原北
柳原稲荷神社
千住仲町氷川神社例祭
9月15日(土曜日)
午後6時30分から演芸大会
9月16日(日曜日)
午前10時から午後3時神輿、山車
主催する町会等・千住仲町会
千住仲町氷川神社
本氷川神社例祭
9月16日(日曜日)
午前10時
主催する町会等・千住旭自治会、千住旭、千住東町、千住東一丁目、
千住東二丁目自治会、各町会、自治会内で開催
本氷川神社
河原町鎮座稲荷神社例祭
9月16日(日曜日)
午前9時30分から正午
式典、子ども神輿、山車
主催する町会等・千住河原町
河原町鎮座稲荷神社
橋戸町稲荷神社祭礼
9月16日(日曜日)
午前10時から・午後2時から
本殿、「伊豆の長八のこて絵」公開
儀式
主催する町会等・千住橋戸町
橋戸町稲荷神社
おわりに
書かれていない町会もありますが、何かしらの行事はやっていると思います。
いろいろな場所でやっているので、どれを見ようか迷ってしまいますね。
また来年もこんな感じでまとめたいと思います。