らっしゃい!御徒町です。
本日6月18日(日)は「足立ウインドアンサンブルアカデミカ」の第35回定期演奏会【無料】に行ってきました。
私が小学生時代に入部していた吹奏楽部の恩師が所属なさっているので知った吹奏楽団です。かなり昔に定期演奏会に行って依頼、毎年定期演奏会の案内ハガキを送って頂いており、今回久しぶりに行ってきました。
足立ウインドアンサンブルアカデミカとは
足立ウインドアンサンブルアカデミカは昭和54年(1979年)に都立足立高等学校吹奏楽部OBバンドとして結成されたそうです。定期演奏会は今回で35回目となっており、これだけ長い期間OB会が続いている事に驚かされます。
また、皆様普段は仕事をしながらも練習時間を設け、こうして定期演奏会を開催して頂ける事に感謝申し上げます。しかも入場無料というのが更に嬉しい!
足立ウインドアンサンブルアカデミカのHPはコチラ
プログラムは2部構成
演奏のプログラムは2部構成です。初めて聞く曲や、どこかで聞いた事がある曲、知っている曲が演奏されました。アンコールではドラマ逃げ恥でヒットした「恋」を団員の方々が踊りながら演奏したり、もう1つのアンコールではauのコマーシャル曲で童謡ピクニックをアレンジした「やってみよう」では客席も手拍子で参加したり、他にも客席に手拍子が求められる曲もいくつかあり、子供から大人まで楽しめる内容でした。
会場はギャラクシティの西新井文化ホール。広くて綺麗な会場です。※写真は2階席から撮影
プログラム内容は下記の内容です。
第1部~シンフォニック・ステージ~では「マーチ・シャイニング・ロード 作曲:木内 涼」「セブンス 作曲:サミュエル・ヘイゾ」「高度な技術への指標 作曲:河辺 公一」「幻想曲 幼い日の思い出 作曲:藤田 玄播」「パンチネルロ 作曲:アルフレッド・リード」
第2部~ポップス・ステージ~では「ディズニー・クラシック・レビュー 編曲:山里 佐和子」「ゲット・イット・オン/黒い炎 作曲:ビル・チェイス」「ニュー・シネマ・パラダイス 編曲:大島 ミチル」「パラダイス・ハズ・ノーボーダー 編曲:宮川 成治」「ソーラン・ファンク 編曲:星出 尚志」「サウンド・オブ・ミュージック(メドレー) 編曲:岩井 直薄」
最後に
足立ウインドアンサンブルアカデミカの次回、第36回定期演奏会は2018年6月24日(日)に今回同様、西新井文化ホールで開催予定です。無料でブラスバンドのコンサートが観られる機会ですので、少しでも興味を持って頂けた方は、是非とも足を運んでみて下さい。
余談
演奏会が終わってロビーを見渡していると恩師の姿が見えたので、ご挨拶させて頂きました。
20数年ぶりの再会ですが、当時をあまり変わっていませんでした。久しぶりの再会だったので時間がかかりましたが、「あ!ドラムやってたな!」と思い出して頂け、胸が熱くなる思いでした。
小学生当時、辛い練習(朝練習・放課後練習)を乗り越え大会で演奏終了後、拍手の嵐を聞く達成感はかけがえのない思い出です。
最後は私事になってしまい恐縮ですが、この記事を読んで頂いた方、もしくはそのお子様が小学生になった際、学校に吹奏楽部がございましたら、入部をお勧めしたいです。きっと良い思い出になりますよ。
最後までご覧いただきありがとうございます。らっしゃい!