今年も桜の季節がやってきました。
3月17日に、東京でも桜の開花が宣言されました。
ということで今回は、北千住の大踏切から土手までの桜並木のことを書いていきたいと思います。
大踏切通りの桜並木とは
北千住駅へ乗り入れる常磐線とスカイツリーラインの
2つの踏切がある道を「大踏切通り(おおふみきりどおり)」といいます。
厳密には柳原エリアでは柳原銀座中央通りとも言うようです。
この「大踏切通り」というのは比較的最近決まった公募の名称です。
もともと踏切通りとか呼ばれていたので、2つの路線の踏切があるし「大」踏切で、となったのかもしれませんね。なんとなくですが。
ここの桜並木は北千住で一番の桜の密集地帯です。
地図は道の長さの真ん中ぐらいを示しています。
今現在の桜並木
ちなみに3月20日0時ごろの桜並木は…
ちらほらと咲き始めています。
開花している数が多い木もあります。
この調子で行くと、今週末ぐらいには満開になるのでしょうか。
なお、数日前の写真はまだほとんど開いていませんでしたので、咲くときは短い期間で一気に咲いてしまうんですね。
参考:昔の桜並木
以前の写真も載せてみます。ちょっとファイルが出てこなかったのでだいぶ古いものです。
こちらは晴れた日の満開の桜
こちらは夜の桜です。
なお、桜並木は少しずつ減っていくかもしれません。
腐朽してしまったものを伐採したりしています。
いつまでも愛でることができたら良いのでしょうが…。
その他の花見スポット
千住仲町公園
千住仲町公園は桜の木がありますが、今年は工事のため半分ほど(墨堤通り側)が立ち入れない状態になっています。
外から見るか、入れない半分を通り過ぎ中の方まで行けば数本ほど大ぶりの桜が見られます。
3月18日時点ではまだつぼみでした。
公園の地図です。
千住旭公園
雪の日にも紹介した千住旭(太郎山)公園ですが、ブランコのあたり等に桜の木があります。
行ったのは3月17日で、このときは少しだけ咲いたものもありました。
といっても上の方だったので写真が全体像しかないんですけど…。
明日行けば、かなり開いているかもしれません。
公園の地図です。
もうひとつの桜並木
大踏切通りのおとなりに
桜並木はもう一つあります。
それは足立柳原郵便局の前の道です。
3日ほど前の写真ですが、まだつぼみなのがわかると思います。
こちらは大踏切通りより道が狭く、場所によっては桜のトンネルを歩くような気分になれますよ。
大踏切通りを歩いて土手に向かい、右手に
このアーケードの看板が見えたらくぐってその道を抜けてください。白で文字が飛んでますが、千草通りと書いてあります。
地図です。参考になさって下さい。
最後に
僕は昔から柳原の桜並木が好きです。学生の頃は晴れた日によく行っていました。
そのころの写真があればもっとたくさんご紹介出来たのですが…
もし近くで桜を見たかったら、ぜひ行ってみてくださいね!!きっと想像以上に満足できると思いますよ。
2件のコメント