2017年5月29日にリニューアルしたばかりの「ひだまりの泉萩の湯」に行ってきました。鶯谷駅から徒歩3分ほどで到着。
外観
都内最大銭湯と大きく書かれた宣伝が目立つので見つけやすいです。広さによほど自信があるのでしょう。
入り口
1階はコインランドリーとエレベーターと富士山の壁画があるのみ。普通の銭湯ならここで靴箱があったり受付があったりするのですが、いきなり虚をつかれました。
エレベーターで2階に上がると、リニューアル開店ホヤホヤといった感じの靴箱スペースが。
受付
料金は460円と普通の銭湯価格。サウナは平日120円、休日なら170円と安い!しかも朝6時から9時までの朝湯ならサウナは無料です。朝湯もやっているのが嬉しいですね。
奥の通路を通って3階に行くと男湯、4階は女湯となっています。
浴場
浴場がとにかく広い!ここは本当に普通の銭湯なのかな?って思うぐらい。
カランが並ぶ洗い場も広いですが、何よりお風呂のスペースが広いです。
出典:東京銭湯マップ
お風呂
お風呂は光マイクロバブル湯の半露天風呂、電気風呂、ジェット風呂、水風呂、炭酸泉風呂、高温風呂。風呂1つ1つが十分な広さがあります。サウナも通常の3倍ぐらいの面積はありそうでした。
男湯と女湯は殆ど同じなのですが、高温風呂は男湯だけ、代わりに女湯には軟水風呂と塩サウナがあるらしいです。
半露天風呂
出典:ひだまりの泉 萩の湯公式サイト
ジェット風呂
出典:東京銭湯マップ
炭酸泉
出典:東京銭湯マップ
サウナ
出典:東京銭湯マップ
食事処
お風呂から上がってフロントに戻ると、左側のスペースに食事処がありました。かなり賑わっている様子。
食券機で買えるメニューは結構多いです。お酒も飲めるし、おつまみもあるし、がっつり食事を摂ることも出来ます。
風呂上がりのハイボール、うまー!
まとめ
スーパー銭湯に来たのかと思ってしまうぐらいクオリティーが高かったです。都内最大と謳うだけのことはありました。
これで460円は本当に安いと思います。
混む時間帯だったのに、どこも広いので窮屈に感じることはありませんでしたし。今度は朝湯で来たいです。
それではまた〜。
店舗情報
住所 | 東京都台東区根岸2-13-13 |
TEL | 03-3872-7669 |
営業時間 | 06:00~09:00(最終受付08:30) 11:00~25:00(最終受付24:30) |
休業日 | 第3火曜日 |
HP | http://haginoyu.jp/ |
交通 | JR山手線 鴬谷駅から徒歩3分 |