北千住でワイドFMのオールナイトニッポンを聞く意外な方法

まかろに投稿者:

こんにちは、まかろにです。
今回はワイドFMの聞き方で気付いたことがあり投稿しました。

FMラジオ、何で聞く?

僕は普段、お気に入りのラジオ局しか聞かないです。また、聞くのは決まって車のチューナーか家のMDコンポです。radikoは、ほぼ使いません。聞くシーンが限られていました。
しかしあるとき、実はipod nano(第6世代、第7世代)にはラジオがついているということを改めて認識しました(第5世代でも聞けるらしい)。
特に第7世代は今年の初めに入手してから、ラジオを聞いていませんでしたから、新たな発見をしたような気持ちになり、しばらくはいろいろな場所で聞ける局を探してみていました。

実はワイドFMというものがある

2015年に始まったもので、北千住(東京周辺)でTBSラジオ、文化放送、ニッポン放送がFMラジオで聞けるというものです。2015年末から始まりました。
FMなのでAMよりクリアな音質で聞くことができる、というのが売りみたいです。
しかしラジオ機器を買い替える等しなければ聞けないと思われていましたが、身近なもので聞くことができます。それがiPod nano第6世代・第7世代です。

iPod nano第6世代・第7世代でワイドFMを聞くには?

ワイドFMをiPod nano第6・第7世代で聞くことができる方法を紹介しますので、参考になさってください。
まずホーム画面を表示させます。
次に設定の画面が出るまで画面をスライドします。
設定画面を呼び出す(ipod第6世代)
設定をタッチし、ラジオを押します。
設定画面(ipod第6世代)
ラジオの地域という表示を押します。
ラジオ設定(ipod第6世代)
いろいろな地域が出てきますので、アジアを押します。
地域を選ぶ(ipod第6世代)
以上の操作により、iPod nanoでTBSラジオ、文化放送、ニッポン放送が入るようになります。

一応、第7世代のものも紹介します。
まずホーム画面を表示させます。
次に設定の画面が出るまで画面をスライドします。
設定画面を呼び出す(ipod第7世代)

設定をタッチし、ラジオを押します。
設定画面(ipod第7世代)
ラジオの地域という表示を押します。

いろいろな地域が出てきますので、アジアを押します。
地域を選ぶ(ipod第7世代)

さっそく周波数を合わせてみてください。周波数はそれぞれTBSラジオ90.5、文化放送91.6、ニッポン放送93.0です。
ワイドFM受信中のipod第6世代
ワイドFM受信中のipod第7世代
なお、第5世代でも同様の方法で聞けると思われますが、手元にないので確認ができません。

ワイドFMで聞きたい番組

僕が北千住を散歩してるときワイドFMで聞いているのはオールナイトニッポンが多いです。
もしこの記事を東京以外の、他の地域にお住まいの方が見て、オールナイトニッポンをiPod nanoで聞いてみたいと思われた場合は、上に書かせて頂いた設定をしたうえでhttp://www.1242.com/info/jolf_fm/top.php(ワイドFM FM補完放送 | ラジオFM93+AM1242 ニッポン放送)
にて、お近くのニッポン放送系列局のワイドFMの周波数を確認して合わせてみてください。聞けるかもしれませんよ。

注意点

注意点は切り替えをすると、日本の放送局がほとんど入らない87.5Mhzが最も周波数の低い状態になってしまいます。
聞きたい局があるときだけ切り替えて、というので使っていくといいと思います

まとめ

いかがでしたか?今まで聞けないと思ってた局が聞けるってうれしいですよね、しばらくはラジオを聞きながら歩く日が続きそうです。

みなさんも素敵なラジオライフを!

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です