都内の銭湯の中でも有名な浅草の蛇骨湯に行って来ました。
浅草駅から歩いて5分ほどの場所にあります。少し入り組んだ所にあるので分かりにくいかも。
江戸時代から長く続く歴史ある銭湯で、お湯は地下水から汲み上げいる天然温泉の黒湯を使っている事で有名です。
名前の由来を調べたら、昔この付近に蛇骨長屋という建物があって、そもそもその建物の名前が蛇の骨が掘り出されたことに由来しているとかなんとか。
外観
入り口
靴箱のすぐ隣に四ヶ国語に対応した券売機があります。浅草なので観光で来られる方も多いのでしょう。
大人の入浴料は460円。手ぶらセット140円(タオル、カミソリ、歯ブラシ、手提げ袋)があるので気軽に入りに来れます。
受付
中は清潔感を感じるほど綺麗です。待合室もあるのですが4人座ると窮屈に感じるようなスペースなので、そこまで広くはないです。
浴場
タイル張りの富士山の巨大絵が迫力あって見応えあり。
洗い場の蛇口を捻ると茶褐色のお湯が出て来ました。おや?と思いましたがこれが天然温泉の黒湯みたいです。蛇口からも温泉が出るんですね。
お風呂
お風呂は白湯、電気風呂、泡風呂、ジェット風呂。それと外には半露天風呂と水風呂があります。サウナは別料金で利用できます。
黒湯のお風呂に入ると思ったよりも透明度がありました。柔らかい感じの滑らかな肌触りのお湯で気持ちがいいです。
半露天風呂は面白い作りになっていて、小屋のような部屋が建物の内側と外側を跨いで作られています。それと超巨大鯉が優然と泳ぐ池と小庭園が見れます。風情があって良いですね。
まとめ
黒湯が蛇口からも出てたり、露天風呂には庭園がある等、色々と贅沢に楽しめる銭湯でした。
浅草に寄ったら、観光ついでに蛇骨湯に立ち寄るのも乙な過ごし方かもしれません。
最後までご愛読ありがとうございました。
店舗情報
住所 | 東京都台東区浅草1-11-11 |
TEL | 03-3841-8645 |
営業時間 | 13:00~24:00(入口閉鎖) 23:40(浴室退室) |
休業日 | 火曜日 祭日営業(翌平日休業) |
HP | http://www.jakotsuyu.co.jp |
交通 | 都営浅草線 浅草駅から徒歩5分 |