こんにちは、まかろにです。
雪の日の記事も3つ目、今回が最後です。
今回は歩いていて見つけた雪だるまの紹介をしていきます。
北千住東口ロータリー、商店街周辺
ロータリー周辺はとにかくたくさんの雪だるまが。
さてこちら、定番のオラフです。めっちゃ似てますね。というか本物(笑)
にんじんがないのはスヴェンに取られちゃったのかな…
これは今、世間を賑わしているポプテピピックのピピ美ですね。一目でなにか分かるのがなんとも…。
これをキュートだと言っていた外国の方がいましたが、複雑な心境になりました。かわいいんですけど番組の内容的に…
ちなみにこの写真を友達に送ったところ、あと30分の命だと言っていましたよ。
横にも雪だるまが。
まさに雪だるま。これまたどっちもよくできています。凹凸だけで表情を描いています。
飲み屋さんの前の雪だるま。
お客さんの呼び込み係ですね。手が傘、帽子がちょうちん。鼻は飲み物で、きっと役割を果たしてくれたことでしょう。
こちらはクレヨンしんちゃんのシロのようです。そう思えるあたりが似ているんでしょうね。
イタリアントマト前のスペースにも雪だるま
路地などの雪だるま
ほうきの手にバケツの帽子、表情がなんともいえないです。たぶん顔は炭ですね。
おっとこんなところに。隠れているのを見つけるのも楽しいです。
土手から堀切駅周辺
土手の上で見つけた雪だるまです。
自然の素材を使っていて環境に優しいですね。
こちらは大作になりそうだった作りかけの雪だるまです。スロープ塞いじゃってます…
こちらは堀切駅のあたり。とっても小さな雪だるま(たぶん)です。
こちらは電柱の脇にあった、しっかりした雪だるまです。大きさもなかなか、しっかり転がした雪玉を使っているようです。
柳原周辺の雪だるま
こちらはけっこう大きな雪だるまです。
バケツに木の枝の手、枝の髪の毛がポイントになっています。表情はおおらかですね。
これは翌日あたりに見つけたのですが、しっかり雪だるまです。
溶け始めてしまっていますが、この大きさならあと2日ほど持ちそうな気がします。
場所不明の雪だるま
こちらは雪だるまにしようと思ったものだと思います。体だけ作ってみたものの、寒さで限界を迎えてしまったのでしょうね…。
こちらは雪かきのついでに雪だるまにしようと思ったのでしょうか。
雪の塊がふたつ重なっているので、雪だるまと判断しました。
こちらも頭と体で雪だるまに見えなくないですよね。しかしこの日めっちゃ寒かったんで、きっと完成は翌日でしょうか。
おわりに
なかなか力作ぞろいの雪だるまたちでした。
今年はもうこれほどの雪は降らないでしょうが、また冬になったら期待したいですね。
それと…雪の日の北千住を探検しよう、のすべてに言えますが画像が多いです。すみませんでした。