荒川区の都立汐入公園いってみました・前編

まかろに投稿者:

こんにちは、まかろにです。
今回はいろいろな面で楽しめ、子どもが喜ぶアスレチックのある公園を紹介したいと思います。

汐入公園とは

この都立汐入公園は平成18年にできた比較的新しい公園です。
大きさは約13万平方メートル、坪で言うと3930坪くらいですね。
3900坪という言葉から分かるように敷地もかなり広く、車道を挟むのもありますが、公園内にある橋を渡ることで車道を渡るより安全に移動ができます。

北千住ではないですが、千住汐入大橋を渡ればすぐに行けることから書いてみることにしました。
公園全体はとても広く、主にアスレチックなどがある部分と、テニスコート・グラウンド、バーベキュー広場のある2つで分けられると思います。
今回は前編として、アスレチックや広場周辺を書いてみようと思います。

千住から向かう

墨堤通りを墨田区方向へ進み、ファミマやセブンが見えたら右に折れてください。
汐入大橋へ差しかかる前ぐらいから公園は見えてきています。
千住汐入大橋ネームプレート
汐入大橋景色

まずはゆっくり散策

まず公園内をゆっくり歩いてみます。
背の低い草の茂った大きい広場があります。ピクニック感覚でシートを敷いてお弁当を食べたりすることもできます。アスレチックが怖い子もボールで遊んだりできるのがいいですね。
川沿いは階段になっており、その下をジョギングしている人が通ります。
草の茂る広場
隅田川沿い階段

大きくて面白そうなアスレチック「ツインタワー」

ツインタワーのアスレチックがとても目を引きます。
ツインタワー全景
登ってみなきゃ解説できないのですが…

…実は高所恐怖症なので怖さを感じます。
足をゆっくりと梯子にかけ、そろりそろりと登っていきます。
途中にはこんな張り紙が…
ツインタワー注意書き

そんなことできるぐらいだったら高所恐怖症なんかとっくに治っちゃってるよ…と思ったりして。
さて、やっと上まで上がってきました。
高さは十分ですね、公園や川が一望できます。さらにスカイツリーが見えますよ!数枚写真を撮ったものの、高所恐怖症なのでこのあとすぐ降りて今度は2階部分の周遊回廊とでもいうのでしょうか、に行ってみます。
ツインタワー最上階の景色
ツインタワーのはしごもけっこう怖いですよ。
ツインタワーはしご

ツインタワー2階、その他

2階部分ぐらいなら余裕で動き回れます。写真が上手く撮れませんでしたが参考までに載せておきます。
ほかに、ツインタワーは最初の全景写真の二つの塔の上に青いトンネル状の部分があります。
タワー上部
そこをしゃがみながらか、ハイハイするようなイメージで通ると行き来できます。
またその下では回遊できるようになっていて、中で動き回るのも楽しいかもしれないですね。降りるときは階段以外にネットの上を歩いて降りてくることもできます。
ツインタワー2階
ツインタワーネット部分

ツインタワー周辺

アスレチック周辺には小さい遊具が置かれています。ツインタワーが怖く感じる幼い子であれば、こちらで遊ぶのもいいと思います。

ツインタワー直下の遊具

小さな遊具は少なめの印象があります。ツリーの下は小さな子も遊べそうな遊具がありましたので写真を載せておきます。トンネルをくぐって遊ぶ遊具や、ロープにぶらさがって遊ぶようなもの、すべり台等。
ツインタワー直下の遊具
小さな遊具すべりだい
ボルダリングできそうな壁もあります
ミニボルダリング
また園内はウォーキング・ジョギングしやすいような作りになっているので、おススメです。

後編へ続きます。

リンク

汐入公園ウェブサイト
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index017.html

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です